May 2013

May 13, 2013

An old saying





時を守り

場を清め

礼を正す



上記は、教育学者:森信三先生の、[職場再建の三原則]という名言です。




『時を守り』とは、時間を守ること。


この言葉は、時間を守ることにより相手を尊重し、自分の信用を積み重ねることを意味します。


つまり、「全ての予定5分前に、姿勢を正し、心を清め、開始を待つ」ようご指導された言葉です。




『場を清め』とは、掃除をすること。


掃除をすることの意味は、5Kで示されています。


Ⅰ気付く人になれる

Ⅱ心を磨く

Ⅲ謙虚になれる

IV感動の心を育む

V感謝の心が芽生える


つまり、「一つでも足下のゴミを拾うこと。一つ拾えば一つ綺麗になる。出来れば15分間、人の為に尽くす」ようご指導された言葉です。




『礼を正す』とは、挨拶をし、返事をすること。


挨拶の意味は、心を開いて相手に迫るということ。挨拶をすれば、人間関係が良くなり、挨拶をしなければ、人間関係が悪くなる。


つまり、「朝の挨拶は、人より先に、誰に会っても、相手が聞こえる大きな声で、相手が気持ち良くなる挨拶をする」。


「おはよう

ご座居ます!」


そして

呼ばれたら


「ハイ!!」

と返事をする。


返事をすれば、人間関係が良くなり、返事をしなければ、人間関係が悪くなる。


つまり、「呼ばれたら、相手が聞こえる大きな声で、相手が気持ち良くなる返事をする。打てば響くような「ハイ!!」。挨拶と返事について、ご指導された言葉です。




時を守り

場を清め

礼を正す




日本中の人が、森信三先生の教えを実行したら、日本は、更に良くなることでしょう!!



日本の【文化と伝統】を言い表した“ 素晴らしい ”言の葉だと思います。




~゚+゚。(*′∇`)。゚+゚~









sakuyakarisuma at 22:22|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 感じたまま在るがまま 

May 05, 2013

端午のセレモニー





端午とは、本日、五月五日の“ 端午の節句(こどもの日) ”のこと☆ヽ(▽⌒*)



この日、東京ドームに於ける巨人vs広島のゲーム前、長嶋茂雄氏と松井秀喜氏に“ 国民栄誉賞 ”が授与され、同時に、松井秀喜氏の引退セレモニーが執り行われました。



巨人vs広島の試合前の始球式では、バッター 長嶋茂雄氏・ピッチャー 松井秀喜氏・キャッチャー 原辰徳氏・ 球審 安倍晋三氏 といった、非常に豪華な顔ぶれによる感動の演出がなされました。



皆さんも、各メディアで視聴されましたか?



国民栄誉賞について、個人的見解を述べさせて頂きますと、長嶋茂雄氏への授与は、『少し遅かった』のではないか!?といった気持ちが致します。



本日ようやく、長嶋茂雄氏に国民栄誉賞が授与され、元チームメイトの王貞治氏も、胸を撫で下ろされて居られることでしょう~゚+゚゚+゚~



以下、日テレニュース引用



http://myntv.jp/news/html/228035.mhtml?MYNTVSESSID=6c47d6d2c3a3925c42a1cad6604d957b59df435feec6fd061036c1e890019dbe&uid=NULLGWDOCOMO



江戸時代、端午の節句には、大名や旗本が式服で江戸城に参上し、将軍にお祝いを奉じた【重要な節目の日】であったようです。



長嶋茂雄さん、松井秀喜さん、そのような日に国民栄誉賞を受賞されて、良かったですネ!!



゚++゚おめでとう゚++゚ご座居ます




゚+゚+。(*′∇`)。+゚+゚










sakuyakarisuma at 23:59|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 感じたまま在るがまま 

May 03, 2013

キャンドルと桜

キャンドルと桜



~ 私のお気に入り画像 ~




sakuyakarisuma at 09:12|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック

May 01, 2013

爪楊枝の活用法




風水では、整理整頓が要という事をご存じでしょう?


整理整頓する前には、お掃除をする必要があります。


折角お掃除をするのですから、完璧に近い状態に仕上げたいものですネ!!


雑巾が届かないような、角やメジ等の汚れは、苛々しませんか?


そのような細く狭い部分の汚れ落としには、爪楊枝がお奨めです!!


どのように使用するかと言うと、先ず爪楊枝を雑巾でくるみトライしてみます。


それでも汚れが残る場合には、爪楊枝の先を少し濡らし、爪楊枝を直接汚れている部分にあて、そおっと掻き出すように動かしてみてください。


この応用編として、下地の材質を判断した上で、爪楊枝の先に、中性洗剤やクレンザーを付けてみるのも有用性があります。


ドライバー等の金属で先が尖った物ですと、汚れた部分の下地を傷めてしまう恐れがあります。


その点、爪楊枝は木製でありしなりますので、金属よりは下地を傷めません。


コンビニやデパ地下、スーパー等でお惣菜を買うと、必ず爪楊枝入りの割り箸が付いてきますネ!!


皆さんも爪楊枝を捨てずに、お掃除に活用してみてくださいネ!!o(^-^)o






sakuyakarisuma at 07:02|PermalinkComments(0)TrackBack(0)このエントリーをはてなブックマークに追加 mixiチェック 風水 
  記事検索  ★
カテゴリ別アーカイブ★
  QRコード  ★
QRコード